
おだやか高槻松が丘 2月の行事
寒さ厳しい2月でした。インフルエンザの流行も警戒レベルになり、近隣の高齢者施設では感染が広がり、面会閉鎖されている所もありましたが、おだやか高槻の皆さんは、手洗いや、水分摂取に気をつけて、体調崩すことなく、元気に過ごされました。勿論、朝の散歩は、寒い日にも続けています。
裏庭の金柑の実を啄ばむヒヨドリや近くの家々の梅の木に花を見つけて、春の訪れを心待ちされています。

節分
節分と言えば、巻き寿司と豆まき。毎年2フロア分を交代で、巻き寿司を作っていて、今年は2階の当番でした。
スタッフは具となる、卵焼きや人参ほうれん草、高野豆腐の準備に忙しく、入居者の皆さんは、その匂いの中、巻く用意をして待っています。
多い人で5本巻かれ、手つきはやはり昔取った杵柄!具は中心に美しく出来上がりました。味も、勿論とっても美味しかったです。
午後は、鬼を使ったゲームや豆まきで、福を招き鬼を払いました。


今年も、この鬼登場

節分の壁飾り

今年は2階の皆さんで巻きずし作り

だくさんの巻きずし、美味しそう

記念に1枚、ポーズ(^^♪

うちわの風で鬼を倒します

食べても美味しい〜豆

夕食前に、かるたでにぎやかです