
おだやか高槻松が丘 11月の行事
★ 1日・8日・15日・22日・29日 訪問歯科
★ 4日・17日 訪問看護
★ 8日 三味線演奏のボランティア来訪
★ 10日・24日 インフルエンザ予防注射 なかじま診療所
★ 11日 2階 カンファレンス
★ 12日 1階 カンファレンス
★ 20日 音楽会
★ 23日 ヨハネの丘祭りに参加
★ 26日 啓友クリニック往診(精神)
★ 26日 避難訓練・救命講習
11月は暑さも去り、寒さもまだ感じられない過しやすい日が多く、何かするにも動きやすかったので、色々と動きました。音楽会、避難訓練、救命講習、ヨハネ祭りへの参加 等々大忙しの月でした。スタッフは少々バテ気味でしたが、入居者の皆様はお元気に事故も無く過されました。
秋です、柿が美味しい季節です。1階のMさんが昔住んでいた府営住宅に植えた柿の木が大きく成長し、渋柿がなっているということなので、それをスタッフがホームにもって来てくれました。Mさんはその柿の木を良く憶えていて大喜びでした。
早速1階の有志で皮をむいて吊るし柿にしました。渋が抜けるのが待ちどうしく、毎日のように手で揉みもみして出来上がりをまちました。出来上がりのお味は、渋が抜け甘~い柿に変身していました。種の大きさが気になりましたが美味しく頂きました。


美味しくできますように。つるし柿のできるのが楽しみです。

「ヨハネの丘祭り」に今年も参加しました。
11月8日 三味線演奏
3人の婦人グループが来訪され1時間程演奏されました。ソーラン節、黒田節、五木の子守唄等皆さんが良く知っている曲ばかり演奏してくださったので、皆大喜びでした。

11月20日 音楽会
9月頃から発表する曲を決め、役割も決めて練習をしてきました。ダンボール箱をたたいたり鍋、フライパンをたたいたりして皆で楽しく演奏出来る様になりました。音楽というより大きな音が嫌いな人もいましたが、皆と一緒に演奏練習をしているうちにすっかり仲間に溶け込み笑顔も出ていました。当日は大正琴を若い演奏家に依頼し華を添えてもらいました。ご家族様にもご参加をお願いしました。お忙しい中ご参加くださり本当に有難うございました。


音楽会に向けて練習に熱が入ります!

晴れの音楽会! 熱演に大きな拍手をいただきました。
11月27日 避難訓練と救命講習
今年2回目の避難訓練です。入居者の皆様には理解出来ないことも多々ありましたが、何度も練習しておくことが大切だと分かり、毎月のカンファレンス時に訓練していきます。


みんな真剣そのもの! 救命講習を行いました。