
最年長のS様102歳のお誕生日
8月2日、ちょうどホームの往診日でしたので主治医の奥田先生にもお祝いして頂きました。ケーキの飾りに「綺麗やなぁ♡」とご満悦でした。


102歳のバースデイ
8月5日 夏祭
3Fのホールいっぱいに祭りのポスターを貼ったり、旗を止めたりと準備も滞りなく始まりました。早速、夏の歌から開始です。「うみ」「海」「われは海の子」と日頃の練習の成果をいかんなく発揮し大きく歌い上げます。
さあ次はゲームです。大きなビニールボールを送る『大玉転がし』や、そばならぬ「シュレッダーで細かくした「紙」をお椀の中に入れ次々へと渡していく『わんこそば』ゲームで大いに盛り上がりました。特に『わんこそば』ゲームでは3Fの連帯意識の見事さが発揮されぶっちぎりの完勝でした。おめでとうございます(^O^)/
スタッフによる余興や定番のスイカ割の次は、メインイベントの盆踊りです。
「きよしのソーラン節」を入居者、スタッフと入り乱れ、色鮮やかな法被を着ての乱舞です。ソーラン!ソーラン!の掛け声も勇ましく、そのままの勢いで「炭坑節」の突入です。ほって!ほって!またほって!とメロディよりもその掛け声の方が大きく皆で歌い踊りました。
汗ばんだ身体に、スタッフの心づくしの水羊羹、見事に割れた冷たいスイカをお客様と一緒においしく頂きました。
お手伝い頂いたスタッフの方々、何より日頃から盆踊りの練習に頑張って参加して頂いた入居者の方々、ほんとうにありがとうございました。
8月20日、最高年齢のS様、お昼ご飯を召し上がられ「おかわり!」の仕草もされあんなにお元気でしたのに2時間後お昼寝の最中にお亡くなりになられました。遺言は「みんな、なかよくしいやぁ~」でした。明るく、楽しかったS様の心からのご冥福をお祈り致します。


色違いの法被でニッコリ♪

大玉送り 大きいなぁ

早く、早くと言われても〜

そっと、こぼさなように〜

早ヨ、早ヨ 回して〜

狙いすましてーっ!

昔取った杵柄です。見事!

手だけ参加の男性陣(^_^;)

手拍子も軽やかに〜

よく冷えて美味しいわぁ!

磐船神社の絵馬の前で〜