
おだやか高槻松が丘 7月の行事
ここ数年梅雨後半の大雨で、日本各地で大雨の被害が増えています。今年は特に九州北部の大雨と洪水の被害は甚大で、被害に遭われた方々が1日も早く普段の生活を取り戻される事、おだやかの皆さんと祈っております。
梅雨が明けると、連日の猛暑でエアコン大活躍ですが、風を感じると「寒い、寒い」と言われる方の希望もお聞きして、調節に難しい季節でもあります。


近所の商店街のシャッターに落ちた巣を付けてもらいヒナ達は育っています・・ほのぼの
たなばた祭り
今年は、8日にウクレレ・フラダンスのボランティアさんをお迎えして、たなばたの集いを開きました。もうすっかりお馴染のボランティアさんと一緒に歌い、踊り、お開きに、彦星と織姫のロマンチックなストーリにうっとり(^_-)-☆、楽しい時間が過ぎました。おやつは、フルーツたっぷりの牛乳ゼリーに皆さん笑顔・笑顔、でした。


七夕の日に(^^♪2階の皆さん

たなばた祭りは、ハワイアン

れいな花輪をつけて頂きました

ダンス、お上手ですねぇ♫
流しそうめん
今年も1・2階別の日にそうめん流しをしました。以前から、いなり寿司を作りたいとの声に応えて、味付けいなりあげを利用して、皆さんに作って頂きました。流れてくるそうめんに舌つづみされた後は、いなり寿司とお腹も気持ちも満足なひと時になりました。


おいなりさん作るのも久しぶり

きつね寿司作りかったのよ

そうめん流し、皆さん用意オッケー

流れるそうめんを箸で取るのは、難しいわ