
おだやか高槻松が丘 9月の行事
★2日・10日・19日・26日:訪問看護
★4日:誕生会(1階)・たこ焼きパーティー
★6日:啓友クリニック往診
★6日・13日・20日・27日:ハート歯科
★9日 音楽ボランティア
★11日・25日:なかじま診療所往診
★13日:介護相談員さん来訪
★16日:敬老会
★23日:三味線ボランティア
9月に入っても、朝・夕少しは、涼しくなったものの、日中は暑い日が続きました。
高齢になると、暑さにより、体調に影響受ける方も多く、今年のように猛烈な暑さに、耐えた体は疲れやすく、秋風が吹く頃に体調を崩す方も多いようです。おだやか高槻の皆さんは、気温変化の多い9月も元気に過ごされました。私たちスタッフは、油断する事なくこれからも、入居者の皆さんの健康管理に気をつけ、明るく楽しい時間を作って頂きたいと思っています。

9月誕生会(1階)
1階では、4人の方が9月に誕生日を迎え、お祝いの会として、日の昼食にたこ焼きパーテーを催しました。蛸ではなく、竹輪・葱・干しエビ・しょうが・を細かく切って入れるのですが、最近のたこ焼き粉は、とても上手に焼け、200個ほどのたこ焼きを、皆さんで、ぺろりと・・。
竹串を持ち、上手にひっくり返し、たこ焼き屋さんを開きたいと言われる方もありました。


たこ焼き、美味しいね
敬老会
以前ボランティアとして訪問してくれていた、赤い帽子とシャツのS氏が、腹話術の人形『しんちゃん』と一緒に来てくれました。スタッフの花笠音頭の踊りの次に『しんちゃん』とS氏登場!!入居者とスタッフから色々な質問を受けた照れ屋の二人は恥ずかしそうに答え、皆さんと握手・・『しんちゃん』に頬ずりされる方もいました。昨年、場内を沸かした二人羽織に今年も大きな笑いが湧きあがりスタッフTの十八番技となりました。私たちの拙い演技や踊りに顔一杯の笑顔と拍手に感謝し、来年はもっと工夫や練習に励み、皆さんにもっと喜んで頂けるよう頑張りたいと思っています。
3時には恒例の紅白饅頭で敬老の日を祝いました。皆さんの健康と幸せを祈って・・。又、2階は抹茶を点ててお茶会を楽しまれました。お茶の先生をされていたM氏の指導で、入居者もスタッフも茶筅を持ち、上手に泡を作り、気持ちも新たに美味しく頂きました。


しんちゃん、こんにちは!!

敬老会に集合(1階)

敬老会に集合(2階)
T氏は102歳を迎えました
17日に1階のT氏は102歳の誕生日を迎え、ご自分の歳に「100歳??」と驚いた表情でした。体力面・色々な事に対応する反応に衰えはあるものの、意志の強さや恥らう気持ち・感謝の気持ちを言葉で表現され、体操・食事・時には車いすで散歩・・いつも皆さんの輪の中で大きな存在であり続けるT氏に、私たちスタッフは敬意の気持ちで一杯です。


私も洗濯たたみます